企業型確定拠出年金
企業型確定拠出年金とは
企業型確定拠出年金は、役員・従業員のための会社の年金制度です。
(注)法人が制度を導入し、掛金を負担します。掛金や制度運営の費用は全額が法人経費となります。また、掛金の積み立てに加入者の選択権を付与することで、財形年金のような希望者加入の制度として設計することも可能です。
iDeCo(個人型年金)と比較すると、加入者1名あたりの拠出限度額が月額5万5千円までと大きいこと、掛金は全額個人の所得と見做されないため社会保険料の対象からもはずれること、制度運営の費用は全額法人負担で経費として認められることなど、法人で実施することの魅力が大きい制度です。
詳しくは企業型確定拠出年金のご案内ページをご確認ください。
ここがポイント!SBI証券の企業型確定拠出年金!
Point 1加入人数の制限なし!1名から導入可能!
加入者1名から、役員のみの会社でも導入可能!SBI証券なら、一般の金融機関ではお引き受けが難しい中小企業の皆様にも、企業型確定拠出年金にご加入いただけます。
Point 2選択制の設計で、税・社会保険料負担の軽減を実現!
確定拠出年金の掛金は全額非課税!さらに社会保険料の算定からも外れるため加入者の積み立て効果は大きくなり、会社にかかるコストの軽減となる可能性があります。※
- 社会保険料の軽減効果については、加入者の給与や掛金額によって異なります。
Point 3iDeCoからの移換にも大きなメリット!
毎月の掛金も2倍以上※積み立てできます!さらにiDeCoより5年間長く(最長65歳まで)積み立てることができます。
- 第2号被保険者のiDeCo加入者の拠出限度額23,000円と比較した場合。
お問い合わせ(企業向けコンサル担当)
ご注意事項
投資信託に関するご注意事項
- 投資信託は、主に国内外の株式や債券等を投資対象としています。投資信託の基準価格は、組み入れた株式や債券等の値動き、為替相場の変動等により上下しますので、これにより投資元本を割り込むおそれがあります。
- 投資信託は、個別の投資信託毎にご負担いただく手数料等の費用やリスクの内容や性質が異なります。ファンド・オブ・ファンズの場合は、他のファンドを投資対象としており、投資対象ファンドにおける所定の信託報酬を含めてお客様が実質的に負担する信託報酬を算出しております(投資対象ファンドの変更等により、変動することがあります)。
- ご投資にあたっては、商品概要や目論見書等をよくお読みください。
その他のご注意事項
- 確定拠出年金運営管理機関であるSBI証券は、お客さま(加入者等)に対して特定の商品への投資について指図を行うこと、または指図を行わないことを勧めるものではありません。
- 掲載されている各コンテンツは、情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で作成したものではありません。
- 投資対象、投資機会の選択などの投資に係る最終決定は、お客さまご自身の判断でなさるようにお願いいたします。